《求人タイトル》: ✅獣医師/正社員

《求人詳細》:

宮崎県 農政水産部・福祉保健部

《公務員獣医師募集◎》安定した職場環境と福利厚生を完備*活躍フィールドは広く県内全域!県外出身者も多数活躍中♪<完全週休2日制/夏季・冬季休暇あり/賞与・昇給あり/職員宿舎あり>

*宮崎県の公務員獣医師として働く【3つのポイント】*

■全国最高額の初任給調整手当支給

2024年4月から初任給調整手当が全国最高額の月額7万円に増額し、支給総額は最大で1,027万円となりました!
(2024年4月1日時点/県庁HPより)
*上記支給総額は新卒の場合の支給期間(入庁より20年間)の総額となります。(入庁1~4年目:月額7万円、入庁5年目以降:毎年月額0.4万円ずつ減額)
*既卒採用の場合、支給月額・期間は獣医師免許取得後に従事した職種および経験年数により異なります。

■働きやすい職場環境

男女比もほぼ半々であり、男女問わず活躍できる環境です!
また、福利厚生の整備はもちろんのこと、県外の方にも来ていただきやすいよう県内各地に職員宿舎を完備しており住まいも安心です!

その他、こんな制度もご用意しています!
◎心身の健康サポート:定期健康診断のほか健康指導や健康教育、ストレスチェック、心とからだの健康相談などを実施
◎コミュニケーションの機会:ソフトボール、バレーボールなどの球技大会やボウリング、運動会などのレクリエーション大会を開催
◎クラブ活動:スポーツクラブ(サッカー、テニス、陸上など)や文化クラブ(音楽、英会話など)あり

■獣医師としての幅広い活躍フィールド

地域動物たちの健康管理や畜産の研究、食品衛生など、公務員獣医師の仕事は多岐にわたります。
様々な分野で獣医師の資格やスキル・知識を活かしていただけます。
また、畜産分野(農政水産部)と公衆衛生分野(福祉保健部)間で定期的に人事交流を行っており、専門の分野だけにとどまらず総合的な知識習得や情報交換の機会も設けております。

【宮崎県 農政水産部・福祉保健部】公務員獣医師(宮崎県職員)募集![正社員/宮崎県]No.103_b

✅募集職種

獣医師/正社員

✅応募資格

■獣医師免許(または取得見込み者)
■経験者優遇
■新卒・既卒OK
■未経験OK

(1)区分及び年齢等
【区分A】2026年の獣医師国家試験において免許取得見込みの者
【区分B】獣医師免許を取得している者また、次の各号のいずれにも該当する者であること
ア.2026年4月1日現在で、年齢満60歳未満の者
イ.宮崎県内にて勤務できる者
(2)次のいずれか一つに該当する方は受験できません
ア.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ.宮崎県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
エ.1999年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

✅給与

■月給316,700円~
※初任給調整手当(月70,000円)を含む
※勤務条件により変動あり
※試用期間6か月あり

✅勤務地

宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号(宮崎県庁本庁舎)※または県が定める勤務先(宮崎県内:保健所、食肉衛生検査所、動物愛護センター、衛生環境研究所、家畜保健衛生所、畜産試験場 など)「宮崎駅」から徒歩17分(宮崎県庁本庁舎)

✅勤務時間

■8:30~17:15(休憩1時間)
※時間外労働あり

✅休日・休暇

■完全週休2日制
■年次有給休暇(年間20日)
■夏季休暇(年間5日)
■冬季休暇(年間7日 *12月28日~1月3日)
■介護休暇
■産前産後休暇・育児休暇
■子の看護休暇
■特別休暇(結婚休暇など)

✅仕事内容

■公務員獣医師としての業務全般、その他付随する業務
本県の公務員獣医師は、大きく農政分野と公衆衛生分野の2つに分かれています。
地域動物の健康管理や畜産の研究・食品衛生など、幅広い業務の中で獣医師の資格やスキル活かしていただけます。

[農政分野]
家畜防疫対策課、農業大学校、家畜保健衛生所、畜産試験場、農林振興局など、家畜(牛・豚・鶏など)に関することが主な業務になります。
[公衆衛生分野]
衛生管理課、保健所、衛生環境研究所、食肉衛生検査所、動物愛護センターなど、公衆衛生に関することが主な業務になります。

※​部署異動や宮崎県内の勤務地への異動あり

✅募集背景

■人員強化のための募集

✅待遇・福利厚生

■社会保険(厚生年金、健康保険 ※共済組合)
■交通費規定支給(月上限55,000円)
■賞与(年2回/2024年度実績計4.5か月分)
■昇給(年1回/業績による)
■時間外手当
■深夜手当
■住宅手当
■役職手当
■定期健康診断
■健康指導・健康教育、ストレスチェック、心と体の健康相談等を実施
■退職金制度
■制服貸与
■車通勤可(駐車場完備)
■敷地内禁煙(分煙:喫煙所設置)

✅選考プロセス

まずは、本ページの応募ボタンよりご応募をお願いいたします。
応募後、お電話またはメールより面接日程などに関するご連絡をいたします。

【選考方法】面接試験(対面・WEB)
【必要書類】職員選考申込書1通
【面接場所】宮崎県庁・その他(場所や日時については、応募者と相談の上決定します)

※ご登録のメールアドレスや電話番号にお間違いがないようご注意ください。
※連絡が受信できるよう各種設定のご確認をよろしくお願いいたします。

✅アピールポイント

\畜産王国の宮崎県で「公務員獣医師」として働きませんか!/
宮崎県は畜産が盛んな地域ということもあり、公務員獣医師として幅広い業務領域での経験を積むことが可能です!
地域動物たちの健康管理や畜産の研究、食品衛生など様々な分野で獣医師の資格やスキルを活かしていただきたいと考えています。
県の職員として、安定した職場環境と各種福利厚生を整えてお待ちしております!

~採用サイトもぜひご覧ください!~
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/fukushi/juishiboshu/#nosei

✅先輩の声(1)/延岡家畜保健衛生所 防疫課(入庁3年目)

宮崎県で発生した口蹄疫を目の当たりにし、将来は宮崎県の畜産振興に携わりたいと思い入庁しました。
宮崎県は畜産が盛んであるため、公務員獣医師の仕事も幅広く、みんなで助け合いながら日々の業務を行っております。
女性職員も多く、仕事と育児を両立させながら働いている方も複数在籍しております。
また、希望に応じて県外研修にも参加が可能なため、働きながらのスキルアップも目指していけます。
この求人が一人でも多くの方の目にとまることを願っています!

✅先輩の声(2)/高崎食肉衛生検査所 衛生管理担当(入庁2年目)

公務員獣医師の一番の魅力は、福利厚生が手厚いところと基本的に土日祝日が休みなところです。
プライベートを充実させたかった自分としては、このことに惹かれ入庁しました。
現在の仕事内容は、食肉検査を通じて食品の安全性を確保する業務です。
肉眼による検査で判別が難しいものに関しては、微生物学検査や理化学検査、病理学検査を実施することで安全性の確認を行っており、様々なスキルが身につきます。
一緒に働けるのを楽しみにお待ちしています!

✅Q&A



※掲載の求人は2025/4/1時点の情報です

《会社名》: 宮崎県 農政水産部・福祉保健部

《勤務地》: 宮崎県 宮崎市橘通東

《給与》:

《職種》: 情報なし

《カテゴリー》: アニマルジョブ獣医師_既卒_公開求人_掲載不要

《応募URL》: 情報なし

《画像URL》: 情報なし

《勤務時間》: 情報なし

《通勤手段》: 情報なし

《郵便番号》: 情報なし

《福利厚生》: ■社会保険(厚生年金、健康保険 ※共済組合) ■交通費規定支給(月上限55,000円) ■賞与(年2回/2024年度実績計4.5か月分) ■昇給(年1回/業績による) ■時間外手当 ■深夜手当 ■住宅手当 ■役職手当 ■定期健康診断 ■健康指導・健康教育、ストレスチェック、心と体の健康相談等を実施 ■退職金制度 ■制服貸与 ■車通勤可(駐車場完備) ■敷地内禁煙(分煙:喫煙所設置)

《給与詳細》: 情報なし

《募集人数》: 情報なし

《国》:

《最新のタイムスタンプ》: 情報なし

《住所》: 情報なし

《詳細勤務地情報》: 情報なし

《採用終了日》: 情報なし

《掲載終了日》: 情報なし

《キーワード》:

一覧に戻る