大阪府
上本町どうぶつ病院
更新日:2023/08/25
更新日:2023/08/25
マネジメント経験不問!新店舗の分院長をお任せします。
分院長として適切な医療サービスの提供と人材のマネジメントをお願いします。
病院規模は獣医師と動物看護スタッフ合わせて、6名程度を想定しております。
人材マネジメント経験がない方でもチャレンジしやすい環境です!
(人員は徐々に増やしていく予定です。)
飼い主様に安心を!検査実施率は95%以上!
検査結果を根拠とした診療を大切にしているため、医療機器や設備も常に新しいものを導入しております!
もし異常がなかったとしても、飼い主様には検査結果をご説明して、安心感をもってもらうようにしています。
また、サービスの質を担保するために、入社後3ヶ月程度を目安に本院にて勤務をして頂きます。
ワークライフバランスが充実◎給与は年俸制!
診察開始時間が10:00、終了時間も19:00までなので、ワークライフバランスがしっかりととれる職場です。
また、給与は年俸制で8,000,000円~を想定しています。(ご経験に応じては10,000,000円~も可能です。)
△▼上本町どうぶつ病院▼△獣医師(分院長候補)の募集![正社員/大阪府大阪市天王寺区]No.103_b | |
獣医師 / 正社員 | |
■獣医師免許
■ご経験のある方 ■マネジメント経験不問 <経験目安> ・避妊去勢、脾臓摘出、胃切開、膀胱切開、腸切開、内科診療などができる方 ※ご経験がなくてもご相談可能です! |
|
年俸8,000,000円~
(月給約660,000円~) ※経験に応じて年俸10,000,000円~のスタートも可 ※給与は年俸を12分割してお支払いします。 ※試用期間3ヶ月 |
|
大阪府大阪市天王寺区上汐3丁目6-14-101(本院住所)
|
|
10:00~19:00
※休憩60分 ※時間外労働あり |
|
■完全週休2日
■有給休暇(法定通り) |
|
■獣医療業務全般及びそれに付随する業務
■分院長として適切な医療サービスの提供と人材のマネジメントもお任せします。 ※外科症例は予防とそれ以外が6:4ぐらいになるように進めて行く予定です。 そのため、予防以外の症例の経験を積むことも可能です!(医療機器などは本院と同等のものを導入予定です。) |
|
分院の新規オープンに伴い、分院長候補の方を募集します!
※分院オープン予定:2024年冬 |
|
■社会保険完備(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険)
■交通費規定内支給(月上限10,000円) ■昇給あり ■セミナー・学会参加補助あり ■敷地内完全禁煙 |
|
まずは、アニマルジョブよりご応募をお願いいたします。
応募後、お電話またはメールより面接日程などに関するご連絡をいたします。 【選考方法】面接 【必要書類】履歴書(写真貼付) 【面接場所】当院にて実施いたします。 ※ご登録のメールアドレスやお電話番号にお間違いがないようご注意ください。 ※当院からの連絡が受信できるよう各種設定のご確認をよろしくお願いいたします。 |
|
<分院について>
|
上本町どうぶつ病院 院長/中西 崇之
獣医師の数が増え、それに合わせてお客様も増え、そして難治性の病気も対応し、セカンドオピオンのお客様も増えてまいりました。
医療設備と獣医師数をそろえたり、また専門医の先生に来ていただくなどして、本院の診察室を増やして何とか対応してきましたが、もう本院の拡充は限界になりました。
今回、分院を大阪市内の本院と連携できる範囲で開業を予定しており、地域のお客様の声にこたえていきたいと考えています。
マネジメント経験は不要ですので、一緒に病院を良くしていきたい方、是非ご応募下さい!
勤続年数9年目/36歳(女性)
他の病院で1年勤務後、当院に入社し勤務9年目になります。
他院では動物看護スタッフとしての仕事しかさせてもらえず、当院には新卒同然の中途として入社しました。
当院には治療を目的として来院される飼い主様が多く、多くの症例数に触れながら成長させていただきました。
かといって、当院は「自分で考えろ」というスタンスではなく、院長や他の勤務医、非常勤の専門医の先生方に常に相談できる環境が用意されています。
飼い主様も「必要な検査は全て受けたい」というお考えの方がほとんどのため、対症療法ではなく検査からの確定診断という流れを自然に作ることができます。
そのため、「根拠を持って治療を行える環境」というのが獣医師として働きやすいのではないかと思います。
また、給与について不満に思ったことは一度もありません。
自分の病院ではありますが、「経験できて、給与も良い」と感じています。
職場の雰囲気はどんな感じですか?
病院の方針として色々な人の意見を聞いて診断を下すようにしています。
そのため、経験年数に関わらず獣医師間で積極的に相談し合っています。
実際に経験10年近い獣医師が、経験数年ほどの獣医師に質問することも良くあります。
入社後の研修制度について教えてください。
入社から3ヶ月を目安に院長が直接お教えします。
問診の段階で一緒に治療の方針を決め、診察後は検査を一緒に進め、結果の分析や、飼い主様への分析結果の伝え方なども直接お教えします。
求める人物像はどんな方ですか?
院長経験などは必要ありません。
また、多少の医療レベル、知識の不足も当院で補いたいと考えています。
何より飼い主様、一緒に働くスタッフのために頑張りたいという想いのある方と一緒に働きたいと思っています!
貴社の魅力はズバリどこでしょう!?
チームワークです!
新しい分院でも、同じようにチームワークの良い病院を作りたいと思っています。
セミナー参加や勉強会などはありますか?
勉強会は専門医の先生が来られた時に実施しています。(月に1回~2回程度)
過去に超音波エコー、CT、画像診断の先生が勉強会を実施してくださりました。
学会には、オンラインで参加したりすることもあります。
また、書籍・DVDは獣医師からの希望に応じながら積極的に購入しております。